とくしま農林水産物等輸出促進ネットワークでは,県内の生産者や事業者による「とくしまブランド」の輸出による海外展開を促進するため,補助事業を実施します。つきましては,補助対象事業者の公募を行いますので,お知らせします。
1 事業の目的
とくしま輸出バリューチェーン構築支援事業は、「とくしまブランド(注1)」の「初期輸出」、「輸出の定着化・連携」、「ハラール対応」、「6次化商品等の輸出」、「食インフラの海外展開」、「輸出環境の整備」といった生産者又は事業者が抱える課題解決を支援することで、輸出による海外展開を促進することを目的とします。
注1:「とくしまブランド」とは、本県の農林水産業者又は農林水産関係団体が供給する食料その他の農林水産物及び当該農林水産物を主な原料として県内で生産された加工品であって、安全性が確保されていること、安心して消費できること、高品質であること、新鮮であること等の特性により消費者に信頼感等を与えるものをいいます。(徳島県食料・農林水産業・農山漁村基本条例第2条第1項第4号)
2 対象とする事業
【初期輸出型】
(1)対象事業
「とくしまブランド」の農林水産物・食品の「初期輸出」における課題の解決方法等を調査・検証する等の輸出拡大の取組のモデルとなり得る事業であって、以下の要件に合致する事業を予算の範囲内で補助します。
ア 「とくしまブランド」の海外での新たな市場開拓及び輸出拡大を目的とすること
イ 事業の実施に当たって明確な目標を設定し、事業計画に基づく継続的な輸出拡大に取り組むこと
ウ 将来の「とくしまブランド」の輸出拡大のモデルとなる事業であること
(2)対象事業者
県内に住所又は事業所を有する生産者又は事業者等を補助の対象とします。
(3)補助率
補助事業に要する経費(税抜き額)の2分の1以内を補助します。
ただし、1つの補助事業者につき20万円を上限とします。
対象とする事業、事業者及び経費等の詳細については、
「とくしま輸出バリューチェーン構築支援事業実施要領」別表1をご覧ください。
【輸出定着・連携型】
(1)対象事業
県内の生産者又は事業者等による海外における「輸出の定着化」や事業者間連携・複合品目の混載輸送を促進することにより「更なる販路の開拓」のための取組みであって、以下の要件に合致する事業を予算の範囲内で補助します。
ア 「とくしまブランド」を生産、加工又は販売する県内の生産者又は事業者が、
海外での輸出の定着化又は更なる販路開拓を目的として実施すること
イ 事業の実施に当たって明確な目標を設定し、事業計画に基づく継続的な輸出拡大に取り組むこと
ウ 将来の「とくしまブランド」の輸出拡大のモデルとなる事業であること
(2)対象事業者 県内に住所又は事業所を有する生産者又は事業者等を補助の対象とします。
(3)補助率
補助事業に要する経費(税抜き額)の2分の1以内を補助します。
ただし、原則として、1つの補助事業者につき100万円を上限とします。
対象とする事業、事業者及び経費等の詳細については、
「とくしま輸出バリューチェーン構築支援事業実施要領」別表2をご覧ください。
【ハラール対応型】
(1)対象事業
東南アジアを中心に拡大しているハラールの認証・県内での普及拡大に対応できる取組みであって、以下の要件に合致する事業を予算の範囲内で補助します。
ア 輸出事業者や、県内の宿泊事業者等のインバウンド事業者が、
ハラール対応の整備に向け、各国等の認証やソフト整備により販路開拓を目的として実施すること
イ 事業の実施に当たって明確な目標を設定し、事業計画に基づく継続的な輸出拡大に取り組むこと
ウ 将来の「とくしまブランド」の輸出拡大のモデルとなる事業であること
(2)対象事業者
県内に住所又は事業所を有する生産者又は事業者等を補助の対象とします。
(3)補助率
補助事業に要する経費(税抜き額)の2分の1以内を補助します。
ただし、原則として、1つの補助事業者につき20万円を上限としますが、
国内外のハラール認証団体により認証を取得する場合は、【輸出定着・連携型型】(3)の補助率を適用します。
対象とする事業、事業者及び経費等の詳細については、「とくしま輸出バリューチェーン構築支援事業実施要領」別表3をご覧ください。
【6次化商品等輸出型】
(1)対象事業
6次化商品の輸出にチャレンジする事業者や、市場の拡大が狙える「畜産物の輸出」への取組みであって、以下の要件に合致する事業を予算の範囲内で補助します。
ア 「6次化商品」の輸出や、市場の拡大が狙える「畜産物の輸出」に取組む県内の生産者又は事業者が、
海外での輸出の定着化又は更なる販路開拓を目的として実施すること
イ 事業の実施に当たって明確な目標を設定し、事業計画に基づく継続的な輸出拡大に取り組むこと
ウ 将来の「とくしまブランド」の輸出拡大のモデルとなる事業であること
(2)対象事業者
県内に住所又は事業所を有する生産者又は事業者等を補助の対象とします。
(3)補助率
補助事業に要する経費(税抜き額)の2分の1以内を補助します。
対象とする事業、事業者及び経費等の詳細については、
「とくしま輸出バリューチェーン構築支援事業実施要領」別表1、2をご覧ください。
【食インフラ海外展開型】
(1)対象事業
海外での販売拡大を狙った、現地での「販売拠点等の整備」や「生産拠点等の整備」を図る取組みであって、以下の要件に合致する事業を予算の範囲内で補助します。
ア 現地で「販売拠点等の整備」を図り、新たな市場を切り拓こうとすることを目的とすること
イ 事業の実施に当たって明確な目標を設定し、事業計画に基づく継続的な輸出拡大に取り組むこと
ウ 将来の「とくしまブランド」の輸出拡大のモデルとなる事業であること
(2)対象事業者
県内に住所又は事業所を有する生産者又は事業者等を補助の対象とします。
(3)補助率
補助事業に要する経費(税抜き額)の2分の1以内を補助します。
対象とする事業、事業者及び経費等の詳細については、
「とくしま輸出バリューチェーン構築支援事業実施要領」別表4をご覧ください。
【輸出環境整備型】
(1)対象事業
輸出の定着・拡大に取組む事業者が、物流の高品質化や効率化を実現すべく最適な輸送方法や技術等を実証・確立するための取組みであって、以下の要件に合致する事業を予算の範囲内で補助します。
ア 輸出の定着・更なる販路開拓に取組む事業者が、物流の高品質化や効率化を実現するため、
最適な輸送方法や技術等を実証・確立することを目的として実施すること
イ 事業の実施に当たって明確な目標を設定し、事業計画に基づく継続的な輸出拡大に取り組むこと
ウ 将来の「とくしまブランド」の輸出拡大のモデルとなる事業であること
(2)対象事業者
県内に住所又は事業所を有する生産者又は事業者等を補助の対象とします。
(3)補助率
補助事業に要する経費(税抜き額)の2分の1以内を補助します。
対象とする事業、事業者及び経費等の詳細については、
「とくしま輸出バリューチェーン構築支援事業実施要領」別表5をご覧ください。
3 申請方法
(1)要領および申請書類等
要 領
申請書類
関係要綱
・とくしま農林水産物等輸出促進ネットワーク補助金交付要綱pdf
様式記載例及び参考資料
※ 申請の際に参考にしてください。
(2)募集期間 平成30年12月28日まで(必着)
ただし、申請総額が予算額を超過する場合には、申請締切前であっても募集を終了いたします。
(3)申請書類の提出先
「とくしま農林水産物等輸出促進ネットワーク」事務局(徳島県農林水産部もうかるブランド推進課内)
所在地:〒770-8570 徳島県徳島市万代町1丁目1番地
TEL:088-621-2407 FAX:088-621-2856
※申請書類一式を上記の提出先に郵送頂くか、直接ご持参ください。
※その他の方法(E-Mail等)での応募は受け付けませんのでご注意ください。